Quantcast
Channel: com2のブログの様なやつ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 210

Ring 完成

$
0
0
Thing Modulatorを安定して鳴らそうって魂胆のやつです。

原音無視の変な音を出そうってのに安定もくそもないですね。よく考えたら。


塗装が乾いたので組み込みました。


イメージ 1


9VとGNDは基板裏側から、エフェクトアウトはポットからなので、パッと見基板にはリードが1本しか生えてないです。

スッキリ過ぎて不安ですがちゃんと鳴りました。


色合いは個人的にはばっちり。


イメージ 2



透明のラベルシールで文字入れて、上から構わず塗装してあります。

クリアー系だとこんな事も可能みたい。


イメージ 3

ケースを事前に磨いておくと、更にきれいです。


しかし最近のタカチのケースのダイキャストは質が落ちた気がします。

キメが粗くて、180番で磨きまくってもポチポチと開いちゃう小さい孔が消えてくれません。

表面がザラザラで、ギャレットさんのオリジナルケースがこんな感じでしたね。

そんなレベルになっちゃってます。

タカチも今やシナ製ですしね。


まあ音には(多分)影響ないのであまり文句は言わないでおきます。



リングモジュレーター面白いですね!

使うか?と言われると微妙ですが^^;

ライブでもやるか分からないようなたった1曲の為にリングモジュレーターを用意するってのもなかなか男らしいじゃないですか。

でも簡単なので、(環境さえあれば)作れば安上がり。

自作は時分で楽しむ分には所謂工賃を気にしなくていいので、やっぱり安上がりだと思ってます。

だから出音がイマイチでも作るのが楽しかったからいいんです。いいんです!


…音どうぞ。




折角作ったから何かに使ってやろうと思ってます。

そういうの考えるのもまた楽しい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 210

Trending Articles