Quantcast
Channel: com2のブログの様なやつ
Browsing latest articles
Browse All 210 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人間工学に基付き

ギターの好みのボリュームノブの位置ってあります? 私の場合それはもう絶対的にストラトがベストなんですよ。 手元に近い方が便利です。 レスポールとか届かないです(*´Д`*) で、うちのストランドバーグ さんなんですが そんなに遠い訳じゃないんですがアームがいて操作しにくいんですね。 人間工学に基付き設計された非常に違和感のない弾き心地が素晴らしいこのギターの唯一気に入らない所がこのノブの位置です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

簡易ファジュフェイチュ

またファズフェイスっぽいものを作りました。 いや、ファジュフェイチュっぽいものなんですけどね。 低域調整はオミット。 最初からスッキリにしました。 後はまあ大体ファジュフェイチュと同じです。 トランジスタは1815のOEM? 中華製です。 この辺もいよいよ手に入れ難くなって来ましたね。 その他諸々、超汎用品です。 このケース、ヤフオクで安かったので買ったのですが、台湾製らしい詳細不明のケースです。...

View Article


参考音源 簡易ファジュフェイチュ

スッキリさせたけどやっぱりそこはファズフェイスなだけあって、程よく野太く出来てるかと思います。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lumpy‘s Tone Shop / CLASS A OVERDRIVE

久々にこれいいなぁって思ったペダルに出会ったので紹介します。 アメリカのメーカー、Lumpy‘s Tone Shopという所のCLASS A OVERDRIVEとかいう歪みものです。 Toneツマミが効きませんのジャンク。 トーンポットを介してケースグランドに落としてるのですが、ケースとポットの接触不良でした。 ケースを少しヤスリ掛けて修理完了。 アメリカらしからぬ(偏見)丁寧で綺麗な作りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CLASS A OVERDRIVE 回路

手書きですがアップしちゃいましょ。

View Article


参考サンプル

LUMPY‘S TONE SHOPのCLASS A  OVERDRIVE。トーン12時、ゲイン13時くらいです。アンプはKORGのMV-50です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

P-Veltとかいう画期的なやつが

非常に具合が良かったので紹介です。 私はいわゆるハイブリッドピッキングという、通常のピック弾きに加えて中指を駆使して指弾きも併用するスタイルなんですね。 ちょっと前まではチキンピッキングなんて言われてましたが、あれの進化バージョンです。 人差し指もフリーになったらより弾き方のバリエーションも増えるのではと思いサムピックにチャレンジしたりしましたがイマイチ弾きにくいんですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HUMANGEAR FINE.OD修理

以前FINE.DSをバラして回路トレースした事があった訳ですが、この度FINE.ODのジャンクが手に入りましたので修理がてらバラして回路採ります。 DCジャックの接触不良でした。 バラすまでもなくすぐ直っちゃった訳ですが、折角なのでバラします。 実績があったので面倒には違いないですが手順は分かってますので割とすんなりここまでバラせました。 iPhone便利。 撮って拡大すれば定数が確認出来ます。...

View Article


FINE.ODデモ

修理完了記念にFINE.ODの音と、ついでにP-Veltを使ってみた動画撮りましたんで良かったら聴いて下さい。 いいっすよ、P-Velt。あとはサイズバリエーションの充実を望みます。

View Article


やほーブログ

ちょっと考えましたが、このままこのブログは閉鎖しちゃう事にします。 お世話になりました。 フェイスブックやってますので本名知ってる方は良かったらそっちで絡んでくださると嬉しいです。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 210 View Live