回路採ってすぐ売っちゃいましたが、SOBBATのDB-3です。
意外とシンプル。
TS系でブーストはゲインを稼ぐタイプですね。
スイッチが切れてる状態がブーストオンです。
Volポットの定数を書き忘れてますが、確か10KBです。
DB-1やDB-2のつもりでいると火傷します。
寝ぼけた歪みです。
抜けないんですよね。
段間のローパスが強過ぎかな?
歪みもマイルド。
ゲインとブースト全開でやっとTSくらい。
音は好みに依けりですが悪くないです。
寧ろアンサンブルには馴染みやすいんじゃないでしょうか。
ブーストの具合が結構良いです。
劇的に変わる訳じゃなく、なんか弾き易くなります。
オフィシャルでハム向けって言ってますけど、寧ろシングルに合う様な。
太いキャラです。
何となくですけど、ゲインの帰還部にもクリッピング入れてやると使い易くなりそうな気がします。
全体的に信号ラインに電解コンデンサ使いまくりなのでフィルムにしたいですね。
ギターなら0.1とかでも充分。
モワッとした感じがこれでスッキリしそう。
LEDのクリッピングの次のRは10Kから1Kとか。
欲を言えばトーンはCカーブとかWとか。
意外とシンプル。
TS系でブーストはゲインを稼ぐタイプですね。
スイッチが切れてる状態がブーストオンです。
Volポットの定数を書き忘れてますが、確か10KBです。
DB-1やDB-2のつもりでいると火傷します。
寝ぼけた歪みです。
抜けないんですよね。
段間のローパスが強過ぎかな?
歪みもマイルド。
ゲインとブースト全開でやっとTSくらい。
音は好みに依けりですが悪くないです。
寧ろアンサンブルには馴染みやすいんじゃないでしょうか。
ブーストの具合が結構良いです。
劇的に変わる訳じゃなく、なんか弾き易くなります。
オフィシャルでハム向けって言ってますけど、寧ろシングルに合う様な。
太いキャラです。
何となくですけど、ゲインの帰還部にもクリッピング入れてやると使い易くなりそうな気がします。
全体的に信号ラインに電解コンデンサ使いまくりなのでフィルムにしたいですね。
ギターなら0.1とかでも充分。
モワッとした感じがこれでスッキリしそう。
LEDのクリッピングの次のRは10Kから1Kとか。
欲を言えばトーンはCカーブとかWとか。